参加登録期間:2025年10月20日(月)正午~2026年2月27日(金)正午
演題募集期間:2025年11月25日(火)正午~2026年1月30日(金)正午
このたび、第84回日本リハビリテーション医学会関東地方会ならびに専門医・認定臨床医生涯教育研修会を、2026年3月1日(日)に東京科学大学 鈴木章夫記念講堂にて開催させていただく運びとなりました。開催にあたり、一言ご挨拶申し上げます。
本会は、関東地域におけるリハビリテーション医学の進展と、日々の臨床・研究活動に携わる多職種の交流を目的に継続して開催されております。今回は、東京科学大学 リハビリテーション科が当番校を務めさせていただきますことを、大変光栄に存じます。
近年、リハビリテーション医療の果たす役割は、急性期・回復期の医療のみならず、救急医療や災害医療における早期支援、介護予防やフレイル対策など高齢化社会への対応、さらには就労支援や生涯活動支援といった社会的課題への貢献など、その対象と意義はますます広がっています。このような背景のもと、私たち医師およびリハビリテーション専門職に求められる知識・技術・連携の在り方も、日々進化を遂げております。
本会では、各分野におけるエキスパートの先生方をお招きし、現代の課題や今後の展望について、臨床や研究の視点から深めていただきます。また、現場で活躍されている先生方による多彩な一般演題や活発な討議を通じて、明日からの臨床に活かせる知見を得ていただけるよう、充実したプログラムを準備しております。
さらに、本会は専門医・認定臨床医生涯教育研修会を兼ねており、リハビリテーションに関わるあらゆる職種の皆さまにとって、有意義な交流と研鑽の場となることを目指しています。若手医師や研修医、多職種の方々にもご参加いただきやすいよう、親しみやすい雰囲気づくりにも努めてまいります。
早春の一日、皆さまと会場でお目にかかれますことを、心より楽しみにしております。何卒、奮ってのご参加を賜りますようお願い申し上げます。
第84回日本リハビリテーション医学会関東地方会 会長
東京科学大学 リハビリテーション科 准教授
酒井 朋子